【岩手花巻】早池峰神社がスゴイ!全国から参拝客が訪れる最高のパワースポット紹介【龍神】

Art and culture

紅葉の見頃も近い10月某日、座敷わらしに会えるかもという噂の早池峰神社に行ってきました!この記事では最強パワースポットである「早池峰神社」の魅力をたっぷりご紹介します。岩手に旅する機会がございましたら、ぜひ訪れてみてください。

早池峰神社とは

早池峰神社本殿(花巻市大迫町)

早池峰神社

所在地:〒028-3201 岩手県花巻市大迫町内川目1-1

アクセス:JR花巻駅から車で約60分

創建年代:807年(大同2年)

例大祭:毎年8月1日

御祭神:瀬織津比売神(せおりつひめのみこと)

御神徳:所願成就(幸運招福、金運上昇、商売繁盛、縁結び、子宝・子授けなど)ほか、大祓詞にはあらゆる罪・穢れ・禍を清め流す浄化の女神として名を刻む

早池峰神社の魅力

花巻市大迫町にある早池峰神社。ここからは写真付きで、その魅力をたっぷりご紹介します。

レア!瀬織津姫が御祭神

瀬織津姫※イメージ画像

瀬織津姫(せおりつひめ)は、神道の大祓詞にのみ登場する女神です。古事記・日本書紀にはその名が記されていない、謎多き神様と言えるでしょう。

浄化や罪穢れの祓いを御神徳とする他、水を司る女神様でもあります。瀬織津姫を祭神としている神社は全国的に見ても比較的少なく、岩手県では花巻市大迫町の早池峰神社と、遠野市の早池峰神社のみとなっています。

不動明王

早池峰神社の正面鳥居をくぐって右手を流れる清流には小さな橋が架かっており、その先に不動明王の祠があります。不動明王は密教最高位の「大日如来」の化身と言われるやんごとなき存在です。

御利益は、煩悩退散・厄除け・魔除け・外敵除け・学業成就・国家安泰など。不動明王は怒りに満ちた険しい面持ちをしていますが、実は大変に慈悲深く、煩悩から人々を救おうとしているのだと言います。

不動明王の象徴ともされる俱利伽羅剣(くりからけん)は、あらゆる煩悩や世の毒を薙ぎ払う智慧の利剣です。早池峰神社の俱利伽羅剣は立派で、迫力がありますね。

また、上記の御利益の他に、不動明王は修験者たちの加護もしてくれると言われています。

※ご本尊の写真を撮り忘れました

白龍社

白龍社

花巻市大迫町の早池峰神社境内右手奥には、龍神を祀る「白龍社」があります。

ここには霊峰早池峰山の眷属とされる白蛇と白龍が祀られているのですが、白龍の方は上空をずっと飛んでいるために降りて来ないのだとか。お社には白蛇さんだけがおりました。

白龍の御利益は金運上昇と言われており、白龍社の近くで小銭洗いをするとより効果的だということです。

苔の生す森

早池峰神社参道の苔

早池峰神社の参道には、清浄で少し湿った気が満ちています。苔の生す木々や岩など情緒たっぷりで神秘的な雰囲気を醸し出しているのです。ちなみに私はこの「ええ感じの苔ゾーン」だけで何枚も写真を撮ってしまうほどでした。

木々の合間から差し込む光が揺れて、より一層美しい世界を作り上げていました。

石段と清流

早池峰神社の石段は、ゆるやかで幅広い造りになっています。写真の通り、ええ感じの苔が生しており風情がありますね。

また、御祭神である瀬織津姫・白龍社の龍神様が水を司っているだけあり、豊かな清流が流れているので、マイナスイオンによる癒し効果も期待できるかも知れません。

座敷童(ざしきわらし)に会える?

手前に見えるのが山神社

早池峰神社本殿から左奥に進むと、山神社という山岳信仰系の神様のお社があります。

お社はひとつでなく複数あり、中には子供用の玩具や着物、風車などで可愛らしく飾られているお社もあるのですが、なんとここには「座敷わらしに会えるかも?」という噂があるのです。

山神様が祀られているお社に座敷わらしが何故?と疑問に思う方もいるかも知れませんので補足させていただきますね。

実は早池峰山の周囲には4社の早池峰神社が存在し、特に有名なのがここ花巻市と、遠野市にあるものです。遠野市と言えば民話の里で有名で、座敷童(ざしきわらし)にまつわる逸話も幾つか語り継がれています。

同じ早池峰神社ということでご縁が繋がり、花巻市の方でも座敷わらしに会えるという噂が広がったのかも知れません。

ここで出逢えるのが山の精霊か、座敷わらしかはわかりませんが、明るく楽しげな空気が満ちていたのは感じました。

[広告]

早池峰神社の美しい映像

早池峰神社の雰囲気を楽しめるように、私が撮影した動画も載せておきます。ちょっとスピードが速くて申し訳ございません。

石段の下にある建物は社務所で、御朱印やお守りをいただくことが出来ます。ただし、受付が閉まるのが早いのか、私が行ったときには帰りにはもう閉まっていました。たしか午後1時頃でわりと早い時間だったと思うのですが…残念。

早池峰神社での不思議体験

私が早池峰神社に行ったのは2023年の10月某日。友人2人に連れられて行ったのですが、吉日ということもあって参拝客は多めで、観光客グループと思しき人々も見かけました。

参道の途中には、岐阜県から来たと思われる方の名刺が落ちていました。全国的に有名なパワースポットということで(金運を司る白龍さんもいるからかな?)各地からご利益を求めていらっしゃっているようです。

この日、早池峰神社には穏やかで優しい風がずっと吹いていて、特に本殿にあがるひとつ下の広場辺りからはハッキリと空気が変わるのを感じました。穏やかなだけでなく、澄んだピリリとした感じです。

神聖な場所に入ったのがわかって、鳥肌が立ちました。それでも怖い感覚ではなく、厳かに歓迎されている感覚です。落ち葉が舞ったり、(神楽殿があるのか)雅楽のお稽古の音色が聞こえたり本当に神秘的でした。

不思議なことが起こったのは、本殿左奥の山神社を詣でたときです。子供用の風車がくるくるを穏やかに回っているのを見た瞬間、明るく楽しげな子どもたちの笑い声が聞こえました。

(今あなたの脳内に語り掛けています、というあの感じ)

何だかとても幸せで楽しい気分になり、思わず「ふふっ」と声が洩れてしまうほど。もちろんそれが座敷わらしちゃん達か山の精霊なのかはわかりません。それでもとても幸せな気分で、胸がぽかぽかあたたかくなったのでした。

こちら。

[広告]

迷いやすいので注意

花巻市大迫町の早池峰神社は、山奥にあり、私を含む地元民でない人にとっては少々道がわかりにくいです。

スマホのナビなどで行くのをおススメします…が、意外な落とし穴も。

付近に早池峰神社と似た名前の神社などがあるのでトラップに引っかからないように注意が必要です。実際に私と友人もナビを何度か設定し直して辿り着くことが出来ました。

余談ですが、検索の際に「花巻 早池峰神社」と地名を併記しておくのもコツです。ナビが勘違いして、遠野市の早池峰神社に案内する可能性が高いので。。

(そちらも行ったことがありますが素敵なところです)

まとめ

この記事では、岩手県花巻市大迫町のパワースポット早池峰神社をご紹介しました。

神道の大祓詞にのみ登場する謎多き女神「瀬織津姫」、そして金運の御利益にあやかれる白龍さんと白蛇さんを祀っている早池峰神社。とても優しく清浄な気で満たされた場所でした。

岩手を訪れる機会のある方は、ぜひ訪れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました