Canva|夢を叶えるビジョンボードの作り方【作例あり】

Art and culture

わくわくする未来を可視化してイメージする引き寄せツール「ビジョンボード」を作ってみましょう。私がCanvaで実際に作成したものも載せています。ぜひ皆さんも楽しみながらやってみてください。

ビジョンボードとは

ビジョンボード/vision board/マニフェスト/アファメーション

Vision Board【ビジョンボード】は、叶えたい夢や目標の現実化を助けるツールのひとつです。

自分の理想とする未来に近いイメージを集め、1枚のボードに貼りつけて作ります。

材料は、写真やステッカー、切り抜きなどです。

そのイメージを眺めることで自分がわくわく出来るかどうか、ということをポイントにしましょう。

ビジョンボードの作り方

紙で作る場合:写真や切り抜き、ステッカーなどを1枚の紙・板にコラージュして作成。

デジタルで作る場合:フリー素材などから、自分の憧れの画像をダウンロードして集め、画像編集ソフトでコラージュして作成。(印刷するのもおススメ)

手元に、コピーしたくなるようなオシャレな素材がない場合は、デジタルで作成すると簡単です。

画像編集ソフトの例としては、Adobe Photoshop、Canvaなどがあります。

 [広告]

Canva(キャンバ)でビジョンボードを作ろう!

今回は、誰でも無料で利用できるCanvaというアプリケーションを使用して作ってみました。

「Canva」とは:素材あつめから画像編集までスムーズに行えるアプリ。商用利用も可。

私はテンプレートを使わずに作りましたが「Canva」には、ビジョンボードを作成するためのオシャレなテンプレートが豊富に用意されています。

※一部有料素材もあり

ひとつの作例として、私が実際にCanvaで作成したビジョンボードを載せておきます。

夢や願望を可視化するビジョンボード【作例】

こちらは、私が「Canva」という画像編集アプリで作成したVision Board(ビジョンボード)です。

気になるキーワードで素材検索して、表示されたものの中から自分好みのものを選んで貼りました。

パッと見てわかるとおり、1枚に収めることが出来ずに2枚になっています。

ビジョンボードの作り方には、正解やルールはありません。

もしも願望が多い場合には、何枚になっても良いのです。

ここからは、私が作ったビジョンボードを、もう少し詳しく説明していきます。

1枚目:理想の暮らしについてのビジョンボード

理想の暮らしについてのビジョンボード

「23年後先、こんな暮らしが出来ていたら楽しいだろうな」ということを想像しながら、素材を貼り合わせました。

  • 2階建ての可愛い家に住んでいる
  • その家の一角にアトリエを構えた(おおきな作品も置ける)
  • 自分のスキルや才能を活かして収入アップした
  • 基本的に、家で仕事している
  • 子どもと自分、それぞれ自由なことを楽しみながら一緒に暮らしている
  • 子ども部屋もある
  • かっこよくてタフな人間になった
  • ときどきアロマを焚いてみたりしている

このような感じで、1枚目は主に、家や日常生活に関するビジョンをまとめました。

私は穏やかに過ごすのが好きで、安心できるので、自宅の住み心地は何よりも重要です。

2枚目:憧れについてのビジョンボード

憧れについてのビジョンボード

ビジョンボードの2枚目には「私がいつか行ってみたい場所、してみたいファッション、手にいれたいもの」などの憧れを詰め込みました。

  • 仕事においてポジションを確立した自分
  • ふらっと旅に出られる余裕
  • トルコに旅行して気球に乗る
  • プラハに旅行して夕焼けの街を歩く(天文時計も見る)
  • アムステルダムに旅行してアートのインスピレーションを得る
  • 芋っぽくないオシャレなロングヘアにしてみる
  • ファッションを楽しめる体型にする
  • 個展を開催する
  • 何らかのコンペで優勝する

公開するのが恥ずかしいようなことも書いています。

すべての願いが叶う!と信じるのは簡単ではありません。

それでも、こうやって作ったビジョンボードを道しるべに、歩いていくことなら出来そうですよね?

 [広告]

ビジョンボードをもっと活用するコツ

作成したビジョンボード(Vision Board)は、何らかの形で、目につく場所に置いておくのがおススメです。

印刷して、壁に貼るのも良いでしょう。

特に効果的とされるのが、寝室です。

起床後のまどろみの時間や、眠りに落ちる前のリラックスした時間に眺めることで、潜在意識にイメージが馴染みやすくなります。

もっと現実化を早めたい場合には、以下のことを試してみるのも良いでしょう。

ビジョンボードを言語化する

ビジョンボードのイメージだけではイマイチ物足りない場合もあるでしょう。

そのような場合は、上に紹介した作例のように箇条書きでも良いので文字に起こしてみるのがおススメです。

ビジョンボード+言語化したメッセージのダブル効果により、さらに具体的に引き寄せを加速させることが出来るでしょう。

アファメーションとして書き換える

ビジョンボードを言語化するのであれば、せっかくですからより効果的な方法を知っておきたいですよね。

そこで引き寄せツールのひとつに、「アファメーション」という方法があります。

理想の自分になったことを宣言し、すでにそうであると思い込むことで力を発揮するのです。

例えば「○○になりたい」という願望ではなく、「○○になりました」と完了形に言い換えると、それがアファメーションになります。

さらに、それが叶ったらどんな気分になるか、というところまでイメージ出来ると、より効果的です。

 [広告]

Canvaでビジョンボードを作ろう〈 まとめ 〉

Canvaで簡単にビジョンボードを作るには、Canvaのwebサイトかアプリケーションを開き、検索窓にそのまま「ビジョンボード」と入力しましょう。

すると、たくさんの洗練されたテンプレートが見つかるはずです。

テンプレートを選んだなら、次に好きな素材を自由に置き換えたり、追加・削除したりしてみましょう。

(テンプレートを使わずにゼロから作るのもアリ)

お好みでテキストを入れてみるのも良いです。

遠慮なく、大胆に、あなただけの1枚を作ってみましょう。

Canva 公式サイト

Canvaは、基本的に無料で利用できますが、中には有料の素材もあります。

豊富な素材と便利な機能のすべてを使いたい場合はCanva Proがおススメです。

タイトルとURLをコピーしました